MOTOマテリアルページメニュー

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。

MOTO Blog

バイクのことや日々のこと

バイクカスタム実績

マフラー、バックステップ、ジェネレータースライダー、フェンダーレス

スズキ GSX1300R隼

PO20081216_0000.JPG

スズキ GSX1300R 隼


先日、納車した2009年モデルの隼を早速カスタムしました。

使用したパーツ
アールズギア ソニック、真円ドラッグブルー
SPICE タクティカルステップ
アグラス ジェネレータースライダー
A-TECH フェンダーレス


PO20081211_0006.jpg

マフラーを取り付けるために、サイドカウルを外してストリップにします。
最近のフルカウルのバイクは、カウルを止めるボルトがほとんど無く、ツメではめ込んで、クリップ止めになっていて、外観からはどこにツメが嵌っているかわかりません。
サイドカウルをを外すのに、メーターパネルのあたりもバラさないとダメで、かなり苦戦しました・・・

取り付けるマフラーは、アールズギアのソニックで1本出しのタイプです。
マフラーの重量がノーマルの21.4㎏から、5.4㎏になります。

PO20081211_0008.jpg

サイレンサーは真円でDB(ドラッグブルー)で虹色になって目立ちます。
カウルがついてしまうと見えなくなりますが、エキパイにも焼き色が付いています。


マフラーの次にアグラスのジェネレータスライダー取り付けです。
サイドカウルを外したついでに取り付けします。
右側のエンジンスライダーがあるのですが、カウルに穴を開けて取り付けるタイプなので新車からいきなりはちょっと気が引けたので、今回は、車体左側のジェネレータスライダーのみを取り付けしました。


バックステップは、値段と質のバランスがとれたSPICEのタクティカルステップにしました。
ノーマルのステップは、振動防止のラバーマウントになってエンジンや、路面からの振動を緩和しています。
バックステップは、フレームにリジットに取り付けるので、振動を心配しましたが、乗ってみてもさほど気にならないそうなので安心しました。


最後にフェンダーレスです。
画像にも写っていますが、お客様は無線のアンテナを取り付けされているので、ある程度強度のありそうな製品としてA-TECH製を選びました。
アンテナを取り付けしても、ガタや強度不足はなさそうなのでおそらくだ丈夫だと思います。

排気量 1300 cc
カスタム部位 マフラー、ステップ、スライダー、フェンダー
  • カスタム実績一覧
  • 修理実績一覧
  • 修理・カスタムのお問い合わせ